根本から整えて、つらい不調に終止符を——inicio式「自律神経整体」

女性スタッフが整体施術を行うファーストビュー画像。『女性のライフステージに寄り添う自律神経専門ケア』『不調の原因に根本からアプローチ』のキャッチコピーとともに、自律神経整体の特徴を紹介

なんとなく不調が続く、
検査では異常がないのに体も心もつらい…

そんな状態が長引いていませんか?

inicioでは、鍼灸や整体に「内臓調整・頭蓋骨調整・スーパーライザー」を組み合わせ、
自律神経・ホルモン・内臓・姿勢を総合的に整える「inicio式 自律神経整体」を提供しています。

不眠や慢性疲労、PMS、胃腸の不調、
肩こり・めまい・不安感など。

さまざまな症状の背景には、
自律神経の乱れが隠れていることが
少なくありません。

病院では対処しきれない“ふわっとした不調”こそ、
体の深層から整えるアプローチで、
本来の回復力を引き出しませんか?

もしかして、自律神経の乱れかも?

こんな不調、当たり前になっていませんか?

「なんとなくだるい」
「気分が落ち込む」
「よく眠れない」

そんな日々が続いていても、
仕事や家事、育児に追われ、
「年齢のせいかな」「忙しいから仕方ない」と、
つい見過ごしてしまいがちです。

それらの症状、自律神経の乱れが原因
になっていることが多くあります。

病院では「異常なし」と言われてもつらい。

そんな状態が続いている方こそ、
自律神経を“整える”という視点を持つことで、
心身が驚くほど軽くなることがあります。

✅ あてはまる項目はありますか?

  • 寝ても疲れが取れず、朝からだるい
  • 不安感や焦り、気分の落ち込みがある
  • 夜中に何度も目が覚める・寝つきが悪い
  • 頭痛・めまい・耳鳴りがつらい
  • 胃の不快感・食欲不振・便秘や下痢を繰り返す
  • 肩こりや首こりが慢性的で改善しない
  • 月経前のイライラ・情緒不安定がつらい
  • 病院では「異常なし」と言われたが、体がつらい

さまざまな不調の“根っこ”にある
「自律神経の乱れ」とは?

呼吸や内臓の働き、体温調整、ホルモン分泌など、

自律神経とは、私たちの生命活動を無意識に支えてくれている神経です。

このバランスが崩れると、
心と体の両方にさまざまな不調が現れます。

例えば、「寝ても疲れが取れない」「お腹が張る」「気持ちが落ち込む」「呼吸が浅い」など、

一見バラバラな不調も、実は“自律神経の乱れ”が
共通の背景にあることが多いのです。

自律神経ってなに?

「交感神経と副交感神経の切り替えの仕組みを説明した図。ストレスとリラックスの関係」

自律神経は、交感神経と副交感神経という2つの神経から成り立っています。

  • 交感神経:日中の活動・緊張・ストレス時に働く神経(=アクセル)
  • 副交感神経:睡眠・食事・休息・回復時に働く神経(=ブレーキ)

本来はこの2つがバランスよく切り替わることで、健康が保たれています。

現代では、ストレスや生活習慣の影響で「交感神経優位」の状態が長引き、本来備わっている“回復モード”がうまく働かなくなる方が増えています。

inicio式 自律神経整体
のアプローチとは?

inicioでは、自律神経の乱れに対して
「全身を整える」ことを大切にしています。

不調は、症状が出ている部分だけでなく、内臓や頭蓋骨、姿勢、ホルモン、自律神経のバランスなど、“内側のゆがみ”が重なって生じることが多くあります。

そのため当院では、表面的なもみほぐしや一時的なリラクゼーションではなく、

身体の深層に働きかける「inicio式 自律神経整体」をご提供しています。

「授かりやすい身体」へ導くためのinicio式妊活整体のアプローチを示す図。鍼灸・整体・内臓整体・スーパーライザーの4つの要素が重なり合い、中央に相乗効果が生まれる構造を視覚化している。

1. 鍼灸(ツボと神経へのアプローチ)

東洋医学に基づいた経絡・経穴(ツボ)を活用し、

自律神経の調整に関わるツボ(神門・百会・内関など)をやさしく刺激します。

深いリラックス効果が得られ、自律神経のスイッチが入りやすい体へと導きます。

2. 整体(骨格と筋膜の調整)

姿勢の崩れや骨盤のゆがみ、背中のこわばりは、自律神経に強い影響を与えるポイントです。

背骨や首の緊張を整えることで呼吸が深くなり、

自然と「体がゆるむ」感覚が生まれてきます。

3. 内臓・頭蓋骨調整(深部から整える技術)

inicio式の特徴でもある「内臓マニピュレーション」と「頭蓋仙骨療法」により、
腸・肝臓・子宮などの内臓や、自律神経の中枢がある頭蓋骨まわりにアプローチ。
浅い呼吸・胃腸の不調・ホルモンの乱れにもやさしく働きかけます。

4. スーパーライザー(近赤外線照射)

医療現場でも使われる近赤外線機器「スーパーライザー」を使い、
首の星状神経節(交感神経の中枢)や腹部・腰部などに光を照射します。
副交感神経のスイッチが入りやすくなり、リラックス・回復モードへと導かれます。

一人ひとりの状態に合わせて“整える”設計

症状やお悩みは人それぞれ。
同じ「不眠」でも、呼吸が浅いタイプ、胃腸が弱っているタイプ、ホルモンバランスが関係しているタイプなど、背景は異なります。

当院では、毎回のカウンセリングと触診をもとに、
お身体の状態に合った施術内容を組み立てていきます。

「こういう施術を受けたのは初めて」「体が深いところから整った感じがする」
そんなお声を多くいただいています。

inicio式の自律神経整体が選ばれる理由

  • 女性専門・完全予約制の安心空間
    → 周囲を気にせず、深くリラックスできる環境
  • ライフステージに合わせた施術設計
    → 妊活・妊娠中・産後・更年期など、状況に応じた対応力
  • 自律神経に特化した技術の習得・実績
    → 鍼灸・整体・頭蓋・内臓・近赤外線まで、専門的な技術を継続学習・実践

施術の流れと通院イメージ

初めての方にも安心して受けていただけるよう、inicioでは丁寧なカウンセリングと段階的な施術を大切にしています。

初回施術の流れ

  1. カウンセリング
    自律神経の乱れを引き起こす生活背景・ストレス要因・体調の変化などを丁寧に伺います。
  2. お身体の検査・触診
    姿勢・骨格・内臓・頭蓋・脈などを多角的にチェックし、現在の状態を把握します。
  3. 施術(inicio式自律神経整体)
    症状や体質に合わせて、鍼灸・整体・内臓調整・頭蓋骨調整・スーパーライザーなどを組み合わせて施術します。
  4. アフターカウンセリング
    施術後の体の変化や、通院ペース、セルフケアのアドバイスをお伝えします。

通院ペースの目安

🔹土台定着期:週1回 × 3〜5回程度
(※症状による)

  • 自律神経と構造の乱れを評価し、全身の土台を整える施術からスタート
  • 睡眠・胃腸・呼吸などのリズムを回復させる準備段階
  • 「少しラクになったかも」と感じる変化が現れ始める頃です

🟢 目安:週1回ペースで継続


🔹機能向上期:2週に1回 × 数回

  • 自律神経やホルモン・内臓機能をバランスよく強化
  • 不調の波が落ち着き、心身の安定感が出てくる時期
  • 睡眠・集中力・感情の安定なども実感されやすい

🟡 目安:2週に1回ペース

👉「不調に振り回されない日常」
を目指していくステップ


🔹メンテナンス期:月1回〜/ライフイベントに応じて調整

  • ストレス・季節変化・ライフイベントに合わせて定期調整
  • 軽微な不調を放置せず、早めにリセット
  • 「これがあるから安心」と感じていただけるケアへ

🔵 通院間隔や施術内容は、
状態に応じて随時調整可能です。


無理のないペースで続けることで、
自律神経は少しずつ落ち着きを取り戻します。

あなたのペースで大丈夫です

「まずは今のつらさをどうにかしたい」
「忙しくても無理なく続けられるペースで」
——そんなお声に寄り添いながら、施術プランをご提案しています。

実際にいただいた症状別の声

「病院では異常なし。でも、つらい──」

そんな悩みを抱えながらご来院された方々の、少しずつ変化していく過程と実感のお声をご紹介します。

不眠や頭痛、PMS、妊活、更年期など…

それぞれのライフステージで現れる不調に、どう向き合い、どんな変化があったのか。

同じような症状で悩む方にとって、きっと希望につながるはずです。

💤 不眠・中途覚醒|30代女性・デスクワーク

寝ても疲れが取れず、毎朝ぐったり。

病院では「自律神経の乱れかも」と言われたけれど、薬に頼るしかありませんでした。

こちらに通って3回目あたりから、少しずつ眠りが深くなり、朝の目覚めがラクに。

今では週5日はぐっすり眠れるようになりました。


🌙 PMS・生理前の情緒不安定|20代女性・販売職

生理前になると、イライラ・落ち込み・頭痛…仕事に行くのもつらくて。

鍼灸は初めてで不安もありましたが、カウンセリングでホルモンや自律神経のつながりをしっかり説明してもらえて安心できました。

通い始めて2周期目から感情の波が落ち着き、気持ちがラクに。

「また来るのが楽しみ」になっています。


🔥 更年期のホットフラッシュと不安感|50代女性・会社員

突然の発汗や夜中の覚醒、ささいなことで不安になる日々…。

「年齢のせいだから仕方ない」と思っていましたが、整体とスーパーライザーの組み合わせで驚くほど身体が軽くなり、汗の回数も激減。

「もう少し自分を大切にしよう」と思えるようになりました。


🌀 胃の不快感・食後のもたれ|30代女性・事務職

検査では異常なし。でも常に胃が重くて、食べるのが怖くなっていました。

初回で「胃の働きと自律神経が関係している」と教えてもらえて納得。

内臓の調整や呼吸の施術を受けることで、外食も楽しめるようになりました。


🤰 妊活サポート|30代女性・パート勤務

婦人科で「排卵していない」と言われ、不安いっぱいでした。

体を整えることでホルモンバランスも整うと聞いて、思い切って通い始めたところ、冷えや便秘が改善。基礎体温も安定し、半年後に自然妊娠できました。

「授かる準備」は体を整えることからだと実感しています。


🎒 起立性調節障害|中学2年生・女子(母親より)

朝なかなか起きられず、学校を休みがちに。

病院で「自律神経の問題」と言われたけれど、どうサポートすればよいか分からず…。

こちらでは本人のペースに合わせたケアをしていただき、1ヶ月ほどで朝の起床がスムーズに。

今では登校できる日が増え、笑顔も戻ってきました。

よくあるご質問

施術を受ける前に、
気になることや不安はあって当然です。

「どれくらい通うの?」
「妊娠中でも大丈夫?」
「病院との違いは?」
——

ここでは、実際に多く寄せられるご質問と、
その回答をまとめました。

初めての方も、すでに通っている方も、
ぜひ参考にしてみてください。

Q1. はじめてでも大丈夫ですか?

A.もちろん大丈夫です。

初回はカウンセリングと検査にしっかり時間をかけ、体調やお悩みの背景を丁寧にお聞きします。

そのうえで、自律神経のバランスやお身体の状態に合わせた施術を行いますので、ご安心ください。

Q2. どれくらいのペースで通えばいいですか?

A.体の反応を見ながら調整していきますが、目安としては以下のような流れになります:

  • 初期(つらい症状がある時期):週1回ペース
  • 安定期:2週に1回 → 月1回に間隔をあけていきます

ライフステージ(妊活・更年期・育児中など)や体調の変化に応じて、無理のないペースでご提案します。

Q3. 病院や薬との併用はできますか?

A.はい、可能です。

当院の施術はあくまで補完的なケアの位置づけで、病院や処方薬と併用して受けていただけます。

西洋医学と東洋医学の両方を取り入れて、ご自身に合った治療環境を整えるお手伝いをいたします。

Q4. 妊娠中・産後でも受けられますか?

A.はい、大丈夫です。

妊婦さんや産後ママへの施術は、専用のクッションや体勢で、安全に配慮しながら行います。

マタニティ整体・産後整体をご希望の方も安心してご相談ください。

Q5. 保険は使えますか?

A.申し訳ございません。当院はすべて自由診療(保険適用外)となります。

そのぶん、一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術と、丁寧な時間配分でサポートしております。

Q6. どんな方が通っていますか?

A.30〜50代女性を中心に、以下のようなお悩みでご来院される方が多いです:

  • 自律神経失調症/不眠/疲労感
  • 妊活・PMS・更年期の不調
  • 胃腸の違和感やホルモンバランスの乱れ
  • 学生のお子さまの起立性調節障害(OD)

ご本人だけでなく、ご家族の体調相談も歓迎しております。

🌱 “つらいのはあなただけじゃない”
——ご相談ください。

妊活カウンセリングの様子|女性鍼灸師が丁寧にお悩みをヒアリング

「病院では異常がないと言われたけど、つらい」

「この不調と、どう付き合っていけばいいのか分からない」

——そんな声を、私たちはたくさん受け取ってきました。

不調の感じ方も、原因も、人それぞれ違います。

だからこそ、あなたのライフステージや日常に寄り添ったケアが必要です。

どんな小さなことでも構いません。

まずは一度、お話をお聞かせください。


📩 ご相談・ご予約はこちらから