

- 手足がいつも冷たく、眠りが浅い
- クーラーの風で体調を崩しやすい
- 生理前や排卵期に冷えが強まる
- 下半身は冷たいのに、上半身はのぼせる
- 妊活中で「冷えは大敵」と言われて不安になる
- 更年期に入り、冷えとほてりを繰り返してつらい
- 温めてもすぐに冷えてしまい、根本改善ができない
こうした冷えのお悩みは、
女性ホルモンの変化や自律神経の乱れが
深く関わっていることがあります。
その場しのぎの温めではなく、
女性のライフステージに合わせた
“内側から整えるケア”が必要です。
inicioでは、妊活中・産後・更年期など、
女性の変化しやすい時期の「冷えと体のバランス」に寄り添う整体を行っています。
冷えの背景にある
「自律神経の乱れ」とは?
「ずっと手足が冷たい」
「お腹だけ冷えている感じがする」
そんな冷えの悩み、ただの“血行不良”だけではないかもしれません。
私たちの体温調節は、自律神経が無意識にコントロールしています。
ストレス、睡眠不足、女性ホルモンの変化などの影響で、この仕組みがうまく働かなくなると、体の深部から冷えてしまうことも。
冷え性は、自律神経の乱れや内臓機能の低下と密接に関わる「体のサイン」なのです。


❄️「血行」だけじゃない。
冷えの本当の原因とは?
「冷え性=血の巡りが悪いだけ」と思われがちですが、実はその奥に、自律神経の乱れが潜んでいることが多いのです。
自律神経は、血管をキュッと縮めたり緩めたりして、体温を調節する大切な役割を担っています。
しかし、ストレスや疲れ、不規則な生活などでその働きが乱れると、体の深部まで冷えてしまい、「なんとなくずっと寒い」「手足だけ氷のように冷たい」といった不調に。
こうした冷えは、単なる末端の問題ではなく、体の内側からのSOSともいえる状態です。
🌿「内臓の冷え」や「女性ホルモンの乱れ」との深い関係
冷え性と聞くと、手足の冷えを思い浮かべる方が多いですが、実は「内臓の冷え」こそが、根本的な不調の引き金になっているケースが少なくありません。
内臓の働きが落ちると、代謝が下がり、ホルモンの分泌も不安定に。
特に女性は、卵巣や子宮の機能が低下すると、PMSや生理不順、不妊の一因にもつながることがあります。
外から温めるだけでは届かない“からだの中心の冷え”は、自律神経や内臓バランスを整えるケアが必要です。
「なんとなく体が重い」「お腹がいつも冷たい」と感じている方は、その冷えが“体質”ではなく“サイン”かもしれません。
自律神経・内臓・骨盤から
“芯の冷え”にアプローチ


❄️ 表面的な温めだけでは足りない
カイロや湯たんぽで一時的に温めても、すぐに冷えてしまう…。そんなお悩みは、体の「芯の巡り」が整っていないサインかもしれません。冷え性の根本には、血流だけでなく、自律神経の働きや内臓の冷え、筋肉の緊張といった“見えない不調”が関係しています。
🔄 自律神経 × 内臓 × 骨盤の連動ケア
inicioでは、ただ温めるのではなく、冷えを引き起こす体の内側から整えていきます。自律神経の調整に加え、内臓の働きや骨盤の位置もトータルでケアすることで、「巡りが良く冷えにくい体」へと導きます。
🧘♀️ 緊張モードから“脱力モード”へ
ストレスがたまると、体は常に“緊張モード”になり、血管が収縮しやすくなります。これが冷えを慢性化させる要因に。inicioでは、施術を通して副交感神経が優位な「脱力モード」へと切り替え、体が自然と温まりやすい状態をつくっていきます。
はじめての方も安心して通えるよう、丁寧なカウンセリングと検査からスタートします。
冷えの背景には、自律神経や内臓・骨盤などさまざまな要因が関係しています。inicioでは、一人ひとり異なる冷えの原因を見極めながら、やさしく整えていく施術を行います。刺激が少なく、リラックスして受けていただける内容なので、初めての方や体力に不安のある方にも安心してご利用いただけます。


「冷えって、こんなに変わるんだ」—通う中で感じた、からだと心の変化
冷え性の改善は、単に手足があたたかくなるだけではありません。
めぐりが良くなったことで「よく眠れるようになった」「気持ちが前向きになった」など、自律神経やホルモンバランスの整いを実感される方が多くいらっしゃいます。ここでは、実際に当院に通われた方のリアルなお声を紹介します。


「妊活前に整えたくて。足先がぽかぽかしてきたのが嬉しかった」
30代前半/会社員/妊活準備中
冷え性がずっと悩みで、夏でも靴下が手放せない状態でした。妊活の前に少しでも体を整えたくて通い始めたのですが、初回の施術後から「足の感覚が違う」と実感。3回目には、生理痛も軽くなってきて「体質って変わるんだ」と驚いています。


「冷えとほてり、どちらもある状態。自律神経の乱れが原因だったとは」
50代後半/主婦/更年期のホットフラッシュと足の冷え
更年期に入ってから、顔がのぼせるのに足元は冷えるというアンバランスな状態に悩んでいました。自律神経が関係していると説明してもらい、安心して施術を受けることができました。今では、ほてりも冷えも気にならない日が増えてきて、生活がとても楽になりました。


「足元の冷えで夜中に何度も目が覚めていたのが、今はぐっすり
40代前半/事務職/更年期にさしかかる年齢
手足の冷えに加えて、最近は寝つきが悪く、夜中も目が覚めてばかり。冷えのせいかなと思って通い始めました。骨盤の調整やお腹のケアをしてもらったら、体の中からぽかぽかするような感覚が出てきて…。今では夜しっかり眠れるようになり、日中の疲れも減ってきました。
よくある質問(FAQ)
冷え性ケアに関して、よくいただくご質問にお答えします
初めて施術を受ける方や、他院との違いが気になる方から、よくご質問いただく内容をQ&A形式でまとめました。施術内容や通院の目安についてもご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。
※その他ご不明な点があれば、LINEやお電話でもお気軽にお問い合わせください。
“冷えはがまんしないで”——
まずはお気軽にご相談ください
「ずっと冷たいのが当たり前だから…」「病院では異常なしと言われたし…」
——そんなふうに、冷えを“我慢するもの”として受け入れていませんか?
冷えは、体の内側からのサインです。
放っておくと、ホルモンバランスの乱れや、睡眠トラブル、メンタル不調などにもつながることも。
私たちは、ただ“温める”だけでなく、
自律神経・内臓・骨盤の調和を通して、
体の中から本来のあたたかさを取り戻すサポートをしています。
一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。
関連ページのご案内
冷えは、ライフステージや体調によって現れ方や原因が異なることもあります。
以下のページでは、冷えと関連するお悩みを詳しくご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
- 冷えとホルモンバランスの関係が気になる方へ(妊活サポート)
- 妊娠中の冷え・こむら返りにお悩みの方へ(マタニティ整体)
- のぼせ・手足の冷えのゆらぎに(更年期サポート)
- 手足が冷たくて眠れない…という方に(不眠・睡眠障害)
→準備中、近日中に公開 - inicio式ケアの全体像を知りたい方はこちら(自律神経整体)