

「外出がこわい」
「大事な予定の前に必ずお腹をくだす」――。
過敏性腸症候群(IBS)は、検査では異常がないのに日常生活に大きな影響を与える、女性に多いお腹の不調です。
当院では、自律神経と内臓のつながりに着目した整体と鍼灸で、プレッシャーや緊張が原因のお腹の不安を整えていきます。
今ならLINEのお友達追加で
『自律神経改善の秘訣』を無料プレゼント!
女性専門・リラックスできる空間
安心してお悩みをご相談いただけます。
なぜ「ストレス」でお腹が痛くなるのか
自律神経と腸の関係を知る
過敏性腸症候群(IBS)は、検査では異常が見つからなくても、確かに存在するつらい症状です。
お腹の痛みや下痢・便秘が繰り返し起こり、生活に支障をきたしてしまうこともあります。
そんなIBSは、まさに「目に見えない不調」の代表ともいえる存在。
背後には、自律神経の乱れやストレスの蓄積が深く関わっていることも少なくありません。
ストレスで腸が過敏に反応する仕組み
私たちの腸は、自律神経によって無意識にコントロールされています。
しかし、ストレスや緊張が続くと、交感神経が過剰に働き、腸の動きが乱れたり、腸が刺激に敏感になったりします。
その結果として、下痢・便秘・腹痛などの症状が現れやすくなるのです。
これが、過敏性腸症候群の背景にある「脳と腸のつながり(脳腸相関)」という考え方です。


つまり、体だけでなく“こころの状態”も整えることが、IBSの根本改善につながるのです。
腸と自律神経にやさしく同時に
アプローチする「inicio式整体」
薬だけに頼らないケアを探している女性へ
過敏性腸症候群(IBS)は、単なる腸の問題ではありません。
自律神経の乱れ、ストレスによる緊張、ホルモンバランスの崩れなど、女性の体と心の繊細なバランスが深く関わっています。
当院では、腸のケアだけでなく、からだ全体の緊張と自律神経を整える「 inicio式 整体+鍼灸」で、不調の根本改善をめざします。
🧠 脳・神経へのアプローチ


- 頭蓋調整や鍼灸によって、脳脊髄液の循環や神経の働きを整えます
- ストレスで過敏になっていた体をリラックスしやすい状態へ導き、副交感神経が働くよう促します
💗 内臓・腸へのアプローチ


- お腹の緊張をやさしくゆるめて、腸の動きと血流を整えます
- 蠕動運動や排便リズムを自然なサイクルに戻すサポートを行います
🌿 全身の自律神経調整


- スーパーライザー(近赤外線照射)で、首の星状神経節にやさしく光を当てて自律神経をケア
- 身体全体の緊張をほぐし、自然治癒力が高まるよう促します
お腹の症状だけでなく、体全体の緊張やストレスによる“生きづらさ”にやさしく寄り添うケアを大切にしています。
自律神経が整うことで、お腹の調子だけでなく、気分・睡眠・肌の調子まで、全体にやさしい変化を感じる方が多くいらっしゃいます。
はじめての方へ
安心して受けていただける施術の流れと通院の目安
「整体や鍼灸は初めてで少し不安…」
「どれくらい通えばよくなるの?」
そんな疑問や不安をお持ちの方のために、初回の流れや通院頻度の目安をわかりやすくご紹介します。


- お腹の症状やライフスタイル、ストレスの状況まで丁寧にお伺いします
- 姿勢・お腹・頭・自律神経のバランスチェックを行い、施術内容をご説明します
- inicio式整体で全身の緊張を整え、自律神経の働きをサポート
- お腹・頭・骨盤まわりをやさしく調整し、腸の動きや血流を改善します
- 必要に応じて鍼やスーパーライザーを使用し、体質に合わせたケアを行います
- 施術後の変化や今後の通院目安をご案内
- 食事・睡眠・ストレス対策など、ご自宅でのケア方法もお伝えします(希望者にはLINE配信も)
通院頻度の目安
無理なく、でもしっかり整えていくために当院では、次のような通院ペースをご提案しています。
症状の程度 | 通院頻度の目安 |
---|---|
発症初期・つらさが強い時期 | 週1回 × 4〜6回 |
安定してきたタイミング | 2週に1回〜月1回へ移行 |
メンテナンス/再発予防 | 月1回〜季節ごと(必要に応じて) |
🔸 無理に通院を勧めることはありません。
お身体の状態やご都合に合わせて
ご相談のうえで決めていきます。
「本当に私に合うかな?」と迷った時は、
まずはお気軽にご相談ください。
今ならLINEのお友達追加で
『自律神経改善の秘訣』を無料プレゼント!
過敏性腸症候群で
悩んでいた方のうれしい変化の声
IBSは、外出や仕事・家事・子育てなど、日常のあらゆる場面で不安を抱えてしまうつらい症状です。
ここでは、自律神経と腸をやさしく整えることで、不安や不調が軽くなった患者様の声をご紹介します。
①:通勤前の不安と下痢(20代/女性)
施術内容:
inicio式整体+内臓調整+自律神経調整(頭・骨盤・腹部)を週1回ペースで1か月半継続。
変化ポイント:
- 朝の通勤前に何度もトイレに行く習慣が軽減
- 満員電車でも「大丈夫かも」と思えるように
- 胃腸の不安が減って、朝の気持ちにゆとりが出てきた
お客様の声:
毎朝お腹のことが不安で、家を出るのがつらい毎日でした。でも、施術を受けていく中で、少しずつ「今日はいけるかも」と思える日が増えていきました。最近は外出時の不安も少なくなり、予定を立てるのが楽しみになってきました。
②:お腹の張りと便秘(30代/女性)
施術内容:
内臓調整+鍼灸+ストレスケア中心に週1回、約2か月継続。
変化ポイント:
- お腹のガス・張り感が減り、外食が気にならなくなった
- 排便のリズムが自然に整い、薬に頼る回数が減少
- 体の変化にともなって、気分も前向きに
お客様の声:
ガスや張りでお腹がずっと苦しく、何をするにも気が重くなっていました。こちらで施術を受けるたびに、お腹が少しずつ軽くなっていくのがわかって、“わたしの体って変わ
IBS整体について、よくいただく質問
Q1:病院では「異常なし」と言われたのですが、受けてもいいですか?
はい、もちろん受けていただけます。
当院には、「検査では異常がないけれど、お腹の不調がずっと続いている」という方が多く来られています。
ストレスや自律神経の乱れが原因となっていることも多く、“原因不明の不調”に寄り添った整体ケアで、心身のバランスを整えていきます
Q2:施術は痛くありませんか?
当院の施術はやさしくソフトな整体を中心に行っており、強く押したり、無理にバキバキするような施術は行いません。
鍼灸も必要に応じて使用しますが、苦手な方には鍼を使わない方法での対応も可能ですので、ご安心ください。
Q3:下痢型・便秘型など、タイプ別に施術は違いますか?
はい、お一人おひとりの体質や症状タイプに合わせて、施術内容をオーダーメイドで組み立てています。
下痢型・便秘型・ガス型・混合型など、タイプごとのお悩みに合わせて、整体・鍼灸・自律神経調整を行います。
初回にしっかりカウンセリングと検査を行い、その方に合った最適なケアをご提案いたします。
Q4:妊娠中や授乳中でも受けられますか?
はい、妊娠中(安定期以降)・産後・授乳中の方も対応可能です。
施術は週数や体調に合わせてやさしく調整いたしますので、ご不安なことがあれば事前にお気軽にご相談ください。
Q5:服装や持ち物はありますか?
服装は、上下セパレートの動きやすいもの(Tシャツ・スウェットなど)がおすすめです。
お着替えのご用意もありますので、お仕事帰りやお出かけ前でもそのままお越しいただけます。
Q6:健康保険は使えますか?
当院の施術はすべて自費診療(自由診療)となっております。
保険診療では行えない、全身から自律神経を整える専門的なケアをご提供しています。
自律神経やストレスによるお腹の不調に、「これは私かも?」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
今ならLINEのお友達追加で
『自律神経改善の秘訣』を無料プレゼント!
自律神経から整える整体で、
やさしくお腹と向き合いませんか?
「もうがまんするしかない」と感じていたあなたへ
過敏性腸症候群は、目に見えない不調だからこそ、「気のせいかも」「私が弱いだけかも」と思って、長年がまんしている方も多くいらっしゃいます。
でも、ちゃんと体に向き合って、やさしく整える方法があることを、私たちは知っています。
お腹の不安があるだけで、外出・仕事・人間関係すら制限されてしまうのは、とてもつらいこと。
あなたが日常を“安心して過ごせる毎日”を取り戻せるよう、心を込めてサポートします。
こんな方は、ぜひ一度ご相談ください
- 病院では異常がないのに、お腹の不調がつらい
- 外出や通勤前にトイレに行くのが習慣になっている
- ストレスや緊張に弱く、すぐお腹が反応してしまう
- 薬を手放したいけど、他に方法がわからない
- 「自律神経が関係しているのかも」と感じている
ご予約・ご相談はこちらから
今ならLINEのお友達追加で
『自律神経改善の秘訣』を無料プレゼント!