産後の不調・産後の骨盤矯正– Postpartum discomfort –

産後の不調の治療について

妊娠中から出産をすると、いままでの生活がガラリと変わります。赤ちゃんが生活の中心に変わるため、慣れない子育てや生活リズムの変化に戸惑いを感じることでしょう。出産という大仕事をした後に、子育てがすぐに始まるので、子育てをしながら身体のメンテナンスをすることで、産後の様々な不調を予防できます。

こちらでは、産後の身体の状態や産後の骨盤矯正について解説しております。

産後の骨盤はどういう状態か?

骨盤は寛骨(腸骨、恥骨、坐骨)、仙骨、尾骨という骨が合わさって構成されています。これらの骨は本来複数の靭帯によってつなげられており、複数の筋肉によって支えられています。

出産時には赤ちゃんが外に出てくるために骨盤は開かなければなりません。そのために「リラキシン」という骨盤周りの靭帯や筋肉を緩める作用があるホルモンが分泌されます。リラキシンは妊娠3か月ころ~産後2.3日間分泌されます。つまりその間は常に関節周りを緩める作用が働いていることになります。産後に筋肉が落ちたと感じてしまうのは妊娠中の生活のせいではなく、ホルモンの作用によるものが大きいです。

山崎先生

開いた骨盤は、産後順調に行けば3〜4ヶ月ほどで徐々に元の位置まで戻りますが、妊娠中に筋力が低下してしまっていたり、妊娠中の大きなお腹の影響で骨のアライメント(骨や関節の配列)が崩れてしまっていたりすると、骨盤は正しい位置に戻りにくくなってしまいます。そのような身体の状態で居続けることで、産後の様々な不調につながりやすくなってしまいます。

産後は様々な不調が出やすい

生活習慣や血行不良による原因

出産後、生活習慣によって骨盤が歪んだままの状態だと骨格・筋肉のバランスが崩れ、血流やリンパの流れが悪くなり、血行不良による冷え性や新陳代謝の低下を招きます。また、骨盤の歪みから神経を圧迫することで坐骨神経痛が出たり、仙骨や尾骨、恥骨の痛みなどといった症状が出ることもあります。

主な症状として、

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 更年期障害
  • 尿もれ
  • 恥骨痛
  • 股関節痛
  • 膝痛
  • 腱鞘炎
  • 産後うつ
  • 坐骨神経痛

自律神経の乱れや筋力低下による原因

骨盤が歪んだままだと、内臓が元の位置にとどまれずに内臓下垂の状態になり、内臓疲労による自律神経に負担がかかりホルモンバランスの乱れを引き起こしたり、基礎代謝が落ちることで皮下脂肪が増えてしまい、お腹周りが太りやすくなる原因の一つとされています。

主な症状として、

  • 生理不順
  • PMS(月経前症候群)
  • 産後太り
  • 肌荒れ
  • 更年期障害
  • 不眠
  • 産後うつ

産後の不調を改善するポイント

当院では整体とトレーニングの組み合わせで産後の不調、産後の骨盤矯正を行います。骨格の歪みにより、内臓の位置もズレてしまい、代謝が落ちてしまい産後太りの原因になります。骨盤矯正によって正しい位置に戻すことで、基礎代謝が向上し、痩せやすく、痛みの出にくい状態を作ります。イニシオでは独自のトレーニングを併用することで骨盤底筋などのインナーマッスルにアプローチしていきます。筋力UPすることで、バランスが整った良い状態を維持しやすくなります。

育児をしながら、自宅でもできるエクササイズや筋トレを無理のない範囲でお伝えしています。